この記事では、子供に人気の簡単副菜レシピのほか作り置きおかず1週間分のレシピをご紹介します!
作り置きは便利ですが、育児に家事と毎日忙しいなか、子供が喜ぶ献立を毎回考えるのも大変ですよね。
献立や作り置きを考えているあなた、こんなお悩みはありませんか?
- 子供の作り置きの副菜は何を作ればいいの?
- 副菜作りに時間がかかる
- 1週間も献立を考えるのが大変
- 作り置きをしたいけど子供に人気の作り置き副菜がわからない
忙しいなかでも子供が喜ぶ人気の作り置き副菜を作りたいですよね。
そこで5分で作れる簡単副菜レシピ1週間分のレシピをまるっと紹介していきます♪
<この記事でわかること>
- 子供の作り置き副菜の献立の考え方
- 5分で作れる超簡単副菜レシピ3選
- 作り置きおかずの1週間日替わりレシピ
- 子供が喜ぶ大人気おかずの作り置きレシピ3選
それでは、簡単に作り置きできる子供が喜ぶ副菜レシピについて、詳しく解説していきます!
料理を時短したいお悩みには、こちらの商品がおすすめ!
野菜の水切りをする時間を短縮する、大人気のサラダスピナーです♪
目次
作り置き副菜のポイント!子供のおかずは何に気をつけて作ればいいの?

子供のための作り置き副菜は、「辛いものNG」「野菜をおいしく食べられる工夫」「彩りをよくして見た目をおいしく」など3つのポイントがあります!
子供のための料理って、大人が食べる料理よりも気をつけるポイントがたくさんありますよね。
これらのポイントをおさえながら、子供が喜ぶおかずを毎日考えるのは本当に大変!
私自身、独身時代から自炊や作り置きはやっていたものの、そもそも料理は大の苦手…。
ささっと作れることが第一で味や見た目は二の次、栄養バランスも考えていませんでした。
結婚したらしたで、今度は旦那の好みに合わせて、濃い味付けや辛い味付けの料理を作る日々…。
子供に料理を作るようになって初めて、「これまで作ってきた料理を、子供に食べさせるわけにはいかなくない?」と、はたと気づいてしまったわけです。
栄養や彩りのことを考えながら、限られた時間で料理を作るわけですから、レパートリー不足の私には地獄です…。
簡単に時短で作れる作り置き副菜ってどんなものがあるのかな?
子供が喜ぶ副菜のレシピをたくさん知りたい!
そう考えたことが、今回子供が喜ぶ作り置き副菜のレシピをまとめたきっかけです。

つぎの章から、実際にレシピを多数紹介していきます♪
簡単副菜レシピを紹介!5分で作れる時短レシピ3選!

冷蔵庫に絶対ある食材や缶詰を使って、5分で作れる簡単副菜レシピを3つ紹介します!
キャベツとツナのサラダ
所要時間
5分
材料
4人分
- キャベツ…1/4玉
- ツナ缶(オイル漬けタイプ)…2缶
- 醤油…小さじ2
- 小ねぎ…適量
作り方
1. キャベツはあらかじめ水洗いしておきます。水気を切り、1㎝幅のざく切りにします。
2.耐熱ボウルにキャベツを入れ、ふんわりとラップをしてから500Wのレンジで3分ほど加熱をします。
3.別のボウルでツナと醤油をよくかき混ぜておきます。
4. 加熱したキャベツの水気をしっかりしぼり、3のボウルに加えます。よくかき混ぜて完成♪
お好みで小ねぎを散らしてもおいしいです。

レンジで温めるだけだから簡単!

5分で作れる副菜で、ラクに時短しちゃいましょう♪
バターコーン
所要時間
5分
材料
4人分
- コーン缶…2缶
- 有塩バター…20g
- 塩コショウ…少々
作り方
1.フライパンでバターを溶かし、コーンを入れて3分中火で炒めます。
2. 塩コショウで味をととのえます。
3.器に盛りつけて完成!お好みでバターのかけらをのせてさらにおいしく♪

材料が缶詰だけだからお手軽♪

忙しい時、私も助けてもらっている副菜です!
とりたまそぼろ
所要時間
5分
材料
4人分
- 鶏ももひき肉…300g
- 卵…3個
- 砂糖…大さじ2
- 白だし…大さじ2
- 油…大さじ1
作り方
1.卵をボウルに割り入れ、砂糖と白出しを加えてよく溶きほぐします。
2.フライパンで油を熱し、鶏ひき肉をほぐしながら炒めます。
3.鶏ひき肉に火が通ってそぼろ状になったら、溶き卵をまわし入れます。菜箸でかき混ぜながら炒め合わせ、卵に火が通ったら完成♪

お肉の副菜が5分で作れるのはありがたい!

以上、5分で作れる簡単副菜レシピ3選でした♪
作り置きおかず1週間レシピで効率よく時短!おすすめを紹介♪

レパートリー不足を解消する、作り置きおかず1週間レシピを紹介します!
月曜日:ピーマンとちくわのきんぴら
所要時間
10分
材料
4人分
- ピーマン…4個
- ちくわ…3本
- ごま油…大さじ1
- 醤油…小さじ2
- いりごま…適量
<合わせ調味料>
- 酒…大さじ1
- みりん…大さじ1.5
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取ってから細切りにします。ちくわは薄い斜め切りにします。合わせ調味料は事前に混ぜておきます。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱します。ピーマン、ちくわを入れ、全体に油がいきわたるよう炒めます。
3.合わせ調味料を入れ、汁気が飛ぶまで炒めます。
4.醤油を入れ、全体に味がつくよう炒めます。お好みでいりごまをふり、完成です♪

料理が苦手な私でも簡単に作ることができました♪

これならピーマンが苦手な子供も食べやすい!
火曜日:ごぼうときゅうりのマヨサラダ
所要時間
10分
材料
4人分
- ハム…4枚
- きゅうり…2本
- ごぼう…1本
<合わせ調味料>
- マヨネーズ…大さじ4
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
- 白すりごま…大さじ1
作り方
1. きゅうりの両端を切り落としてから、薄い斜め切りにします。ハムも簡単に千切りにしておきます。
2. ごぼうは千切りにして水にさらしておきます。水気を切ってから耐熱容器に入れて、水大さじ1(分量外)を加えます。
ふんわりとラップをかけて、600Wのレンジで2分加熱。粗熱がとれてから水気をふきとります。
3. ボウルに合わせ調味料を入れ、混ぜ合わせます。きゅうり、ごぼう、ハムを加えて、あえたら完成♪

混ぜ合わせるだけだから簡単♪

フライパンいらずなところがポイント高いです!
水曜日:にんじんしりしり
所要時間
10分
材料
4人分
- にんじん…1本
- 卵…1個
- ごま油…大さじ1.5
- いりごま
<合わせ調味料>
- 白だし…小さじ2
- 醤油…小さじ1
作り方
1.皮をむいたにんじんを、細い千切りにします。
2. フライパンにごま油を入れ、にんじんがくたっとするまで炒めます。
3.合わせ調味料を入れ、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
4. 溶き卵をまわし入れ、すばやく混ぜ合わせせます。いりごまをふって完成♪

色合いがきれいでお弁当にもぴったり!

彩りにもこだわりたいですよね♪
木曜日:れんこんの醤油マヨ炒め
所要時間
15分
材料
4人分
- れんこん…400g
<合わせ調味料>
- マヨネーズ…大さじ2
- 醤油…大さじ2
- みりん…大さじ1
作り方
1.れんこんをよく洗ってから、皮ごと薄くいちょう切りにします。
2.1と合わせ調味料をフライパンに入れ、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
3.フライパンにふたをし、弱めの中火で10分程度加熱します。
4. 香りが立ってきたらふたを開け、1~2分ほど混ぜながら炒めます。焦げ色がついたら完成♪

れんこんだけで1品完成するのがうれしい♪

私もしょっちゅう作ってしまいます!
金曜日:のりしおバターポテト
所要時間
15分
材料
3人分
- じゃがいも…1個
- バター…10g
<合わせ調味料>
- 青のり…小さじ1/2
- 塩…小さじ1/3
作り方
1. じゃがいもは皮をむき、1㎝角の角切りにします。切ったじゃがいもは、2~3分ほど水にさらしておきます。
2. じゃがいもの水気を切って耐熱皿に入れ、ふわりとラップをかけて500Wのレンジで3分加熱。水が出てくるので、水気を切ります。
3.フライパンでバターを溶かし、じゃがいもを中火で炒めます。全体に色が付いたところで火を止めます。
4.合わせ調味料を入れ、全体によくあえます。混ぜ合わさったら完成♪

これは子供が大好きな味!

おやつに出してあげても喜びます♪
土曜日:もやしとハムときゅうりの中華サラダ
所要時間
10分
材料
2人分
- もやし…1袋
- きゅうり…1本
- ハム…4枚
<合わせ調味料>
- 砂糖…大さじ1
- 酢…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- ごま油…小さじ2
- 白ごま…小さじ2
- 鶏がらスープの素…小さじ1と2/1
作り方
1.もやしを洗って耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.きゅうりを千切り、ハムを短冊切りに切ります。
3.加熱したもやしにきゅうりを混ぜ合わせ、水分を絞ります。
4.ボウルに合わせ調味料をすべて混ぜ合わせ、3を加えてさらに混ぜます。ハムも混ぜ合わせて完成♪

具だくさんなのに簡単♪

安い食材だけで作れるのもうれしいです♪
日曜日:とうもろこしの和風チーズガレット
所要時間
10分
材料
2人分
- コーン缶…1缶
- 長芋…50g
- ピザ用チーズ…50g
- 片栗粉…50g
- 和風顆粒だし…小さじ1と1/2
- 油…大さじ3
作り方
1.長芋は千切りにします。コーン缶はあらかじめ水気を切っておきます。
2.ボウルに長芋とコーン缶を入れ、ピザ用チーズ、片栗粉、和風顆粒だしを加えてよく混ぜ合わせます。
3. フライパンに油大さじ3を入れ、熱します。2をフライパンに流し入れ、形を整えながら両面3分ずつじっくり焼きます。こんがりしてきたら完成♪

これが10分で作れるの?!

以上、作り置きおかず1週間レシピでした♪
副菜レシピ人気のおかずで子供も大満足!作り置き3選を紹介!

たまにはじっくり手間ひまをかけて作りたい、子供に人気の作り置き副菜レシピを3つ紹介していきます♪
さつまいものポテトサラダ
所要時間
20分
材料
2人分
- さつまいも…2本
- ハム…2枚
- きゅうり…1本
- にんじん…1/2本
- りんご…1/2個
<合わせ調味料>
- マヨネーズ…大さじ3
- 塩…適量
- コショウ…適量
作り方
1.ハム、きゅうり、りんご、さつまいも、にんじんをそれぞれ1㎝角に切ります。にんじんはあらかじめ皮をむいておきます。
2.切ったさつまいもは、5分ほど水にさらしておきます。
3.きゅうり、りんごをボウルに入れ、塩をふりかけ5分ほど置きます。
4.耐熱ボウルに水気を切ったさつまいも、にんじんを入れます。
ふんわりとラップをしてから600Wの電子レンジで5分加熱。加熱した後はしばらく放置して粗熱をとります。
5.ボウルにすべての材料と合わせ調味料を加えます。じゅうぶんに混ぜ合わせたら完成♪

色合いがきれいなサラダで子供が喜びます♪

さつまいものポテトサラダなんて初めて!
鮭とポテトのグラタン
所要時間
30分
材料
4人分
- 生鮭…3切
- 塩…少々
- ブラックペッパー…少々
- じゃがいも…2個
- 玉ねぎ…1/4個
- マヨネーズ…大さじ3
- 牛乳…大さじ3
- 粉チーズ…大さじ1
- ミックスチーズ…適量
作り方
1.鮭は皮をそいで骨をとり除いておきます。適当な大きさに切り、塩とブラックペッパーで軽く味つけをしておきます。
じゃがいも、玉ねぎは、どちらも皮をむいて薄切りにします。
2.マヨネーズ、牛乳、粉チーズを混ぜ合わせておきます。
3.オーブンを200度に予熱しておきます。耐熱容器に油を塗り、鮭、玉ねぎ、2、じゃがいも、ミックスチーズを順番に重ねます。
4.オーブンで20分ほど焼いて、完成♪

オーブンがあるご家庭はぜひ♪

これは子供が喜ぶこと間違いなし!
おからハンバーグ
所要時間
30分
材料
4人分
- 豚ひき肉…250g
- 玉ねぎ…1/4個
- 卵…1個
- 生おから…100g
- 牛乳…50㏄
- 塩、ブラックペッパー…少々
- 油…大さじ1
<合わせ調味料>
- みりん…大さじ2
- 醤油…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
作り方
1.生おからと牛乳をボウルで混ぜ合わせます。玉ねぎはあらかじめ皮をむき、みじん切りにしておきます。
2.ボウルに豚ひき肉を入れ、塩とブラックペッパーを加えながら粘りが出るまでよくこねます。
粘りが出たところで1と卵も加え、さらにこねます。ラップをし、冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。
3.フライパンで油を熱し、肉だねを8等分して並べます。強火にして2分ほど焼き、片面に焼き色がついたら裏返します。
そこでふたをし、弱火で6分ほど加熱します。
4.ふたを取り、合わせ調味料を加えます。中火にして、タレが沸騰してきたら全体にからめて完成♪

子供が喜ぶのは、やっぱり一番人気のハンバーグ♪

以上、子供に人気の作り置き副菜レシピ3選でした!
まとめ

- 子供の作り置き副菜の献立の考え方
- 5分で作れる超簡単副菜レシピ3選
- 作り置き副菜の1週間日替わりレシピ
- 子供が喜ぶ大人気おかずの作り置きレシピ3選
この中に作ってみたいなと思える作り置き副菜はありましたか?
「時短で作れて、子供が喜んで食べてくれる」、この条件を満たす副菜を毎日考えるのは難しいもの。
悩める主婦の皆さんに、この記事がすこしでも参考になればうれしいです♪
料理を時短したいお悩みには、こちらの商品がおすすめ!
野菜の水切りをする時間を短縮する、大人気のサラダスピナーです♪
コメント