雑草ブラシは100均にある?草抜き道具と雑草取りに必要なものや小さい雑草の抜き方紹介!

お宝情報

この記事では、雑草ブラシがある100均とホームセンター、草むしりに必要な便利グッズをご紹介します。

雑草抜きの際、以下のことは気になりませんか?

・雑草ブラシとは?100均やホームセンターにある?

・ダイソーの草抜きフォークとは?実際に使ってみた感想が知りたい

・100均で雑草取りに必要なものと草むしり便利グッズをそろえたい

・小さい雑草の抜き方は?

雑草抜きに必要な道具は、100均やホームセンターなどで安く買いたいですよね。

この記事でわかること

・雑草ブラシは雑草を抜く便利グッズの1つで、ダイソーでは取り扱っていない

・草抜きフォークは100均の雑草抜き道具で、根元からきれいに抜くことができる

・ハサミや鎌など雑草取りに必要なものは100均でそろえることができる

・小さい雑草の抜き方は根元からしっかり抜くことが大切

草むしりに必要なものを手軽にそろえましょう!

雑草取りアイテムを色々そろえるのが大変、そんな方にピッタリの商品をご紹介します。

草削りとクリーナーがセットになっているので、これ1つでお庭のお手入れが簡単にできます。

柄の部分が伸縮するため、お好みの長さに調節して使えますよ♪

雑草ブラシとは?100均やホームセンターで買える?

雑草ブラシとは、コンクリートなどのすき間に生えた雑草を根本から取る道具で、CAINZやコメリなど取り扱いがありますが、100均にはないようです。

雑草ブラシは土をほぐして雑草を引き抜くため使い方がとても簡単で、草むしりグッズとして話題の商品です。

抜いても抜いても生えてくる雑草で、我が家の庭も雑草で大変な状態です。

そんな雑草が簡単に取れる雑草ブラシを、安く買ってお庭をきれいに保ちたいですよね。

また、ホームセンターでどんな種類の雑草ブラシがあるのか気になる方も多いと思います。

今回は、雑草ブラシが売っている100均と、ホームセンターを調べてみました。

【雑草ブラシが売っている店舗一覧】

店舗名商品名販売価格(税込)    特徴
コメリ除草ブラシステンレス 伸縮式 GA-400\998柄の部分の長さを変えられるので、さまざまな場所で使用できる
CAINZ二作 雑草ブラシ
トンガリ NO2511
\648刃の先端を研ぐ(とぐ)ことで、刃先を鋭くできる
DCM雑草ブラシ  2510\1,550超薄波刃で刈り取りが可能
ナフコ仁作 雑草ブラシ 仁作 雑草たわし NO.2500\598コンクリートなどのすき間に生えた雑草を、刃先を気にせずに刈り取ることができる
ビバホーム仁作 雑草ブラシ  No.2510\877超薄波刃で刈り取りが可能
コーナンステンレス草かき  GN017\767丈夫なステンレス製の鋭い刃でどんな雑草も刈り取ることができる

販売価格ではナフコが一番安く、コメリの商品はさまざまな場面で使うことができそうですね。

今回調べたところによると、残念ながら雑草ブラシは100均では取り扱いがないようです。

雑草ブラシ以外にも、ホームセンターにはさまざまな雑草取りの商品が手頃な価格で販売されています。

ここからはホームセンターに売っている雑草取り便利グッズをいくつかご紹介します。

【ホームセンターで販売されている雑草取りグッズ】

店舗名    商品名販売価格(税込)  おすすめポイント
コメリサボテン 
根こそぎ草抜き 
テコ付き 
No.5-B
\1,680てこが付いているので固い雑草も簡単に根っこから抜くことができる
カインズうす鎌 全鋼 180mm        D-007N\498値段が安いのにやわらかい草取りに最適な使いやすさ
DCMステンレス鶴首草削り  アルミパイプ柄\877ステンレス製でさびにくいため、長い期間使用することができる

それぞれの商品で特徴が違うので、お庭や雑草の状態に合わせてぴったりの商品を選んでみてください。

読者様
読者様

100均にも雑草ブラシに似たような商品がないかなぁ?

筆者
筆者

100均にも雑草抜き用の道具がいくつかあるのでご紹介しますね♪

雑草抜き道具は100均にある!実際に使ってみた感想を紹介♪

100均にも雑草抜きの道具があり、最近ではダイソーの根っこからごっそり取る【草抜きフォーク】が話題となっています。

雑草抜きをするとき、手ですぐ抜ける草もありますが、根っこが深くまで伸びていてなかなか抜けないものもありますよね。

私は、力任せに草をひっぱり根の途中で切れたり、スコップで土ごと掘って周りを汚くしたり、雑草抜きでイライラすることがよくあります。

そんなイライラを解消してくれる道具が、ダイソーの【草抜きフォーク】です。

実際に私もダイソーの草抜きフォークを購入してみたので、使用した感想をご紹介します♪

実際にダイソーの草抜きフォークを使ってみた感想

ダイソーの草抜きフォークは、初めて使う私でも、簡単に根っこから雑草を抜くことができました。

雑草の根元に草抜きフォークをグッとさしこんで、くるっと回転させて引き上げるだけ!

根元からきれいに雑草を抜くことができました。

力はほとんどいらないので、子供や高齢者の方でも簡単に抜くことができます。

また、ステンレス製のため、汚れた部分も水でサッと洗い流せて何度も繰り返し使えます。

サイズも非常に小さいので、収納にも困らずどこでも使えるところが非常に便利です!

我が家では柄の部分にひもを通して、壁にかけることで見た目もスッキリ収納することができました。

100均で購入できるのも、試しやすいポイントですよね♪

雑草抜きをこれから始める初心者の方にはぴったりな商品です。

セリアの草抜きは手を汚さず簡単に雑草が抜ける!

セリアにも雑草抜きの道具として2種類、【草抜き】が販売されています。

草抜き プラ柄 17cm

・根を刃にひっかけるだけで簡単に根っこから引き抜くことができる

・手のひらサイズでどこにでも持ち運びが可能

草抜き 木柄 ミディタイプ 19cm 

・てこの原理を利用し、軽い力で草を引き抜くことができる

・フォークに比べ強度が強く、固い草木にも対応できる

ダイソーやセリアなどの100均にも、雑草抜きグッズがたくさんありますね。

また、どの商品にも素敵な柄が付いているので、手を汚さずに雑草抜きができます!

お庭の草木の状況を見て、ホームセンターの商品と100均の商品、組み合わせて使うのがおすすめです。

読者様
読者様

100均にもたくさん雑草対策の商品があって素敵!他にも100均にある草むしり便利グッズがあれば知りたい♪

筆者
筆者

ここからは100均で用意できる100均の便利グッズを紹介します!

雑草取りに必要なものとは?100均の便利グッズ5選を紹介!

雑草取りに必要なものは、ハサミや鍬(くわ)など草木を切るもの、軍手、ごみ袋などです。

雑草は数日放置するだけでどんどん成長し、気が付くと想像以上に増えてしまいます。

私もつい忙しさから草むしりをあと回しにしてしまうのですが、気が付くと庭が大変なことになり後悔することがよくあります。

思い立ったらすぐ雑草取りができるよう、事前に用意をしておきましょう。

ここからは、雑草とりに必要なものと、100均でそろう草むしり便利グッズ5選を紹介します。

ダイソーの便利ベルトで腕まくりの衣服を固定

ダイソーの便利ベルトを使えば、草むしりの際に腕まくりをした服がもたつかずに作業ができます。

草むしりをするときに腕まくりをすると、腕周りの衣服が下がってきて気になることはありませんか?

ベルトがマジック式なので、腕周りの服を落ちないように止めることができます。

ダボっとしたズボンのすそを止めることもできるので、ズボンのすき間から泥や虫が入ってしまうことも防げます。

滑り止め付きの軍手で指を守ってらくらく草むしり♪

草木で手を切ってしまわないために、滑り止め付きの軍手がおすすめです。

土の中にはさまざまな虫も多く生息しているので、軍手があれば危険な虫などからも手先を守ることも可能。

虫嫌いの私は分厚い軍手を使って虫を直接触らないように気を付けています。

草むしりには、はさみや鍬(くわ)などの鋭い道具も使うため、手先を守る工夫が必要です。

100均にはさまざまなタイプの軍手が販売されていますよ♪

ガーデニング用の軍手

発砲ゴムが付いているタイプ

子供用の防刃タイプ

お庭の状況や用途に応じて、ぴったりのものを選びましょう。

草かき鍬(くわ)は頑固な雑草を簡単に取り除ける!

草かきようの鍬(くわ)が1本あるだけで、草むしりの作業が楽になります!

草を取る前に気になるところを耕すことで、小さな草や根がまるごと取れて草取りが不要になります

スコップで土を掘り起こすこともできますが、土ふるいの必要もなく広範囲の作業が可能。

持ちやすいサイズなので、お子さんと一緒に草むしりをするのにもおすすめです。

我が家も休みの日は、子供が張り切って鍬(くわ)で雑草取りをしてくれます。

鎌は切れ味に優れ硬い雑草や太い茎も切ることができる

鎌は切れ味が良いので、硬い植物の根っこや太い茎を切るのに適しています。

草抜きフォークなどでももちろん作業は可能ですが、草抜きフォークに比べて威力が強い鎌を使うと簡単です。

100均ではノーマルなタイプの鎌から、柄が長いタイプのものなどさまざまな種類があります。

お庭の雑草の状況や手持ちの道具に合わせ、使いやすいものを選びましょう♪

折り畳みバケツは刈り取った雑草を入れるのに最適!

ダイソーの折り畳みバケツは取った雑草を入れるのに最適なアイテムです!

このバケツの最大の魅力は、用途に応じて大きさを自由に変えられるところ。

我が家では雑草の量に応じて伸縮性のあるバケツの大きさを変えて使っています。

畳むと小さくなるので、吊り下げて収納することで収納場所にも困りません。

軽いので持ち運びがしやすいところもおすすめポイントとなっています。

100均で草むしりに必要なものを紹介しましたが、手軽に雑草取りグッズをそろえられるのはうれしいですよね

これから雑草取りグッズをそろえる方は、100均でそろえられる草むしり便利グッズから始めてはいかがでしょうか♪

小さい雑草の抜き方は?除草を楽にするコツを紹介!

小さい雑草は、根元からしっかり抜いて根を残さないことが重要なポイントになります。

先ほどご紹介した草抜きフォークなどが有効ですね♪

小さい雑草が少ない場合は、軍手を使いそのまま手で抜いてOKですが、範囲が広い場合はスコップなどで土を掘ると一度で多くの雑草が抜けます。

小さい雑草は抜き方も大事ですが、雑草が生えにくい環境作りも重要です。

ダイソーには防草シートや除草剤も取り扱いがありますよ!

【防草シート】

・耐久性に優れていて、敷くだけで除草対策ができる

・遮光率が99.92%と高く、除草効果の検証で高評価を獲得

私はこちらの防草シートを面積の狭いところに使っていますが、安いのに雑草が生えてこないので重宝しています!

【シート押さえ杭】

・初心者でも簡単に使うことができてシートをしっかり固定できる

・1度刺したら抜けにくい

【除草剤】

・雑草の分解が速い成分とお酢の成分により、雑草の内側を弱らせる

・食品添加物で作られているため、ペットや小さい子供がいる家庭でも安心して使用できる

防草シートや除草剤はホームセンターにも取り扱いがあり、さまざまな種類が販売されています。

値段や効果もそれぞれ違うので、購入しやすい100均の商品から始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

・雑草ブラシはダイソーなど100均にはないが、ホームセンターで購入できる雑草抜き便利グッズの1つ

・ダイソーの草抜きフォークは雑草抜きが簡単にできる!

・雑草取りに必要なものが100均には多く販売されていて、鎌など草むしりに必要な便利グッズを購入できる

・小さい雑草の抜き方は根元から抜き、抜き方以外に、雑草取り便利グッズを活用し、小さい雑草が増えないようにする

今回は100均でそろう便利グッズなど必要なものをご紹介させていただきました。

私もついさぼりがちな雑草取りですが、実際にダイソーの草抜きフォークを使ってみて、草むしりが楽しい時間になったと思います。

この記事でご紹介した雑草ブラシや草むしり便利グッズを使って、雑草取りを楽しいリフレッシュ時間に変えてみてはいかがでしょうか♪

雑草を抜くとき、しゃがんで膝や腰が痛くなるという方はいませんか?

そんな方にぴったりの移動可能な腰掛け椅子をご紹介します♪

お求めになりやすい価格で持ち運びにも最適です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました