この記事では、子育てに疲れた時のリフレッシュ方法についてご紹介していきます!
初めて子育てをする方も、既に子育てを経験している方も、大変ながらも毎日頑張っていらっしゃるママさんたち。
子供はかわいいですが、今まであった一人の時間が無くなって、育児疲れのなか、どんなリフレッシュをしたら良いかわからないことも多いですよね。
こんなお悩みはありませんか?
・どんなリフレッシュをしたらいいか分からない
・育児疲れの解消方法が分からない
・子育てが楽しくなるときはあるの?
せっかくの子育て、楽しみながら育児をしたいですよね。
そこで、育児ストレス解消ランキングや癒しグッズなどをご紹介します。
育児に疲れているけど、どうやって解消したら良いかわからないママ必見です!
この記事でわかること
・子育てに疲れてリフレッシュしたいと感じるのはどんな時?
・好きな映画や本を読んだり、ドライブしたりなど10選の育児ストレス解消ランキング
・フェイスパックや入浴剤などの癒やしグッズ3選
・子育てが楽しくなるときは?子供の成長を感じられるときなど3つの場面
疲れたときのリフレッシュにはエッセンシャルオイルで香りを楽しんでみませんか?
アロマビーズにお好きな香りのエッセンシャルオイルをつけてお手軽にリフレッシュすることができます!
自宅で気軽にちょっとした時間を使ってリフレッシュをすることができるためおすすめですよ♪

目次
子育てに疲れてリフレッシュしたいのはどんな時?

思い通りのペースで生活が出来なかったり、睡眠不足で疲れがたまったりなど、5つの場面で感じることが多いようです。
子育てをしていると「疲れた」「リフレッシュしたい」と感じる瞬間はたくさん!
どのような場面で疲れたと感じるのでしょうか。
子育てが疲れる原因を理解すればリフレッシュ方法も見つかるはず。
実際に3人の子育てで毎日疲れている私のリアルを紹介します。
思いどおりのペースで生活できない
子育てをしていると、自分のペースで生活することができません。
仕事前や休日出かけるときなど、〇時に出発しよう!
そう計画を立てても、予期せぬアクシデントで準備が終わらず時間が押してしまうのが、
子育て中のママあるある。
すべて子供のペースに合わせた行動をしなくてはならなくなるため、ストレスがたまり疲れたと感じてしまうことが増えてしまいます。
睡眠不足で疲れがたまってきたとき
産後のママの多くが育児中に経験する悩みの上位は寝不足。
子育て中はまとまった睡眠時間の確保が難しい!
出産したばかりで授乳に忙しいママならなおさらではないでしょうか。
子供が風邪をひいたときなど、夜中の看病は徹夜なんてことも!
睡眠不足は徐々に体に大きな負担となり、産後のストレス増加に拍車をかけます。
私自身、寝不足の時はちょっとしたことでもイライラしてしまい、いつもの何倍も疲れたと感じてしまいます。
子育てをしながら仕事や家事の両立が大変
仕事と違って、子育ては自分でコントロールできないことが多いですよね。
子育てをしているパパ・ママさんの最難関のテーマではないでしょうか。
大事な仕事の日に限って子供が体調を崩し、思うように仕事ができない。
会社を休むための上司への連絡や仕事の調整、習い事のキャンセルなど大忙し。
共働きで仕事をしている家庭だと、働いて帰ってくるだけでも疲労はMAX。
仕事・子育て・家事の両立は疲れないわけがありません。
次から次へとやらなければならないことがあり、リフレッシュどころか疲れがたまってしまいます。
子供が言うことを聞いてくれない
子供は何度しかっても全く言うことを聞いてくれません。
これは子育ての永遠のテーマ。
リフレッシュのために家族で出かけたとしても、走りまわるのをやめなかったり、兄弟喧嘩を始めたり、駄々をこねたり…。
ママだって人間。
時には冷静になれずイライラがたまりかえって疲れを倍増させてしまいます。
ママのイライラはママにも子供にも悪影響を及ぼすことも
子育ての疲れがたまりうまくリフレッシュできないと、ママの体調不良にもつながります。
私自身、頭痛やめまい・貧血で具合が悪くなることもしばしば。
また、親が毎日イライラしてしまうのは、子供にとって悪影響となりかねません。
私もついやってしまいますが、子供に怒りをぶつけてしまい必要以上に怒鳴ってしまうことも。
さらには夫婦間の雰囲気も悪くなってしまいます。
親のそんな様子を子供は敏感に感じ取ります。
パパママがイライラしていると、子供にも良いことはありません。
育児ストレス解消ランキング10選!
ここでは育児ストレス解消ランキングをご紹介します。
育児がうまくいかないと、心も体もリフレッシュできず、疲れてストレスがたまり、
全て投げ出したくなってしまいますよね。
そんなとき、簡単にできるストレス解消方法を知っていたら、もう少し楽な気持ちで育児に向き合えるはず。
育児に疲れたママさんへ、お金も時間もかけずにできる、
育児ストレス解消ランキング10選を参考にしてみてください!
また、自分だけの育児ストレス解消ランキングを作ってみるのもオススメです。
好きなものを気にせず好きなだけ食べる
子供の前ではなかなか食べられないものを食べるだけで心のリフレッシュにつながります。
これは私もよく実践しているリフレッシュ方法の1つ。
普段は子供のために栄養のある献立を考えたり、ダイエットのためにカロリーを考えたりしているかもしれません。
疲れた時はいったんリセット!
この日だけは自分の好きなものをたくさん食べましょう!
例えば辛いものやジャンクフード、大好きなお酒など。
リフレッシュタイムに何を食べようかなと考える時間も最高に楽しいですよ。
好きな映画や本を読んでリフレッシュ
好きなものを鑑賞しているときって自分自身キラキラできているはず。
育てに疲れている時って、とってもネガティブな気分になりませんか?
そんな時は自分の好きな映画や本を読むのがオススメです。
もちろんYoutubeやTikTokなど短時間でもOK!
大好きなお菓子や飲み物をお供に、ストレス発散!
癒し時間を楽しんでリフレッシュしちゃいましょう。
1人でドライブ!プチ旅行気分を味わう
1人ドライブは時間の贅沢の最高峰です!
これは私自身もよく実践している、リフレッシュ方法の1つです。
子育てをしていると、ちょっとスーパーや買い物に行くだけでも疲れますよね。
ドライブはそんなママにオススメです。
「子供に制限されず1人で行動できている」というだけでストレスフリー!
行先や時間は決めなくても大丈夫!
子育ての疲れが一気に解消されて、リフレッシュにつながります。
散歩やヨガ、ストレッチで気分転換
ヨガやストレッチ、散歩は手軽にできるリフレッシュ方法の1つです。
子供を抱っこしたり、仕事でパソコンを使ったり、
肩こりや腰痛、体の痛みから子育て疲れが出てくることも。
そんなママには手軽にできる散歩やストレッチ、ヨガがオススメ。
たとえ5分でも、散歩で外の空気を味わうことで気分がリフレッシュ!
難しそうなイメージですが、Youtubeで検索すれば誰でも気軽にスタートできます。
ヨガで大事な呼吸法もリフレッシュ効果が高いのでぜひチャレンジしてみてください。
数十分のお昼寝で睡眠時間を確保する
睡眠不足を解消すれば子育ての疲れも軽減され、心の余裕へつながります。
私も実践していますが、子供のお昼寝に合わせて一緒に寝るだけでリフレッシュ効果は抜群!
ベッドや布団で寝なくても、ちょっと横になるだけでもOKです。
会社の休憩時間を利用し、数分目を閉じて息抜きしてみてください。
子育て中のママ友と会ってティータイム♪
ママ友との交流を通じて、子育てに関する情報やアドバイスを共有することができます。
子育て中のママ同士なら育児の悩みも共感できることが多いはず。
「同じ境遇で同じような悩みを抱えている」
そう感じれるだけで、育児ストレスも緩和します。
個室や座敷があるお店をチョイスすれば、子供も親も楽しめ息抜きになること間違いナシ!
たまにはパパと2人だけで出かけてみる
夫婦関係が良くなれば育児疲れも緩和されお互いのリフレッシュにつながります。
子育てをしていると、パパとゆっくり話ができる時間も取れないなんてこともしばしば。
実家や一時保育を利用し、パパとの2人時間を楽しむのもオススメです。
時間がない場合はパパと一緒にストレッチだけでもOK。
ほんの少しの2人時間でも素敵な癒しタイムになりますよ!
1人きりで思いっきり泣いてみる
これは私も経験があるのですが、泣いた後は心がとってもスッキリするものです。
子育てをしていて子供がグズグズし泣き止まず、「ママだって泣きたい!」
そう感じることはありませんか?
そんな時は我慢せず思いっきり泣いてみましょう。
泣くってネガティブなイメージだけど、リフレッシュのために泣く!とポジティブにとらえ、
涙をリフレッシュアイテムに変身!
子育ての情報源!SNSでお悩み相談
育児疲れを少しでも和らげるため、SNSで情報収集をするのもリフレッシュ方法の1つです。
子育てをしていると、育児疲れの悩みは盛りだくさん。
SNSは手軽に気になる情報を知ることができる最強のツールです。
お悩み相談で子育ての悩みを解消しましょう!
たまにはズボラになって家事の手抜きをする
育児の負担を減らすには家事の負担も減らすのがマストです。
子育ても家事もすべて完璧にこなそうと思ってませんか?
私も以前はそうでした。すべて完璧にやらなければいけない。
完璧主義は自分を追い詰めてしまい育児疲れを倍増させます。
今日は掃除をさぼった分、自分のリフレッシュ時間に充てよう!
ご飯だってたまには手抜きしたっていいじゃない!
そのように考えられたらもう勝ち組。
毎日の子育てが少し楽になりますよ。
育児疲れに効果てきめん!癒しグッズ3選♪
ここでは育児疲れのママに効果てきめん!手軽に準備できる癒しグッズを3つ紹介します。
育児疲れがリフレッシュできる癒しグッズはたくさんありますが、
何を選んで良いか迷ってしまいますよね。
失敗はしたくないから、初めはあまりお金をかけずに挑戦してみたい。
そんな方にもピッタリです。
Bluetoothスピーカーで音を楽しみながらリフレッシュ
音楽を聴けば料理や掃除もノリノリで家事が楽しくこなせちゃう!
これは実際に私も活用しているおすすめアイテムです。
100均でも購入可能で、音楽好きのママにはピッタリ。
防水対応ならお風呂でも好きな歌手の歌を熱唱できますよ。
大きな声で大好きな歌を歌ってリフレッシュしちゃいましょう!
アロマや入浴剤を使ってリフレッシュタイムを作る
好きな香りの入浴剤やボディクリームを使うことで、良質な睡眠時間を確保でき、
心のリフレッシュにもつながります。
日々の子育てで疲れているママには、アロマや入浴剤などのリラックスグッズもオススメです。
アロマって高そうで手が出せないし、どれを選んで良いかわからない。
そんなパパ・ママさんいませんか?
最近は100均にもクオリティの高い商品がたくさんあります。
手軽に購入できるので、たくさん色んなものを試し、オンリーワンを決めましょう。
フェイスパックとアイマスクで美容タイムを作る
お肌の調子が良いだけで、家事育児のモチベーションがあがること間違いナシ!
これは私も毎日使っているリフレッシュグッズです。
ゆっくり湯舟につかるとき、大好きなフェイスマスクで一息つきます。
子育て中って自分の美容にかける時間もなかなか取れませんよね。
また、仕事でパソコンを使うママにはアイマスクもオススメです。
フェイスパックもアイマスクも、100均で購入できるものからちょっと良いものまで様々。
疲れた時のご褒美に。
なんて考えながら選ぶ時間もハッピーな気持ちになれます。
子育てが楽しくなるときはいつ?ママが笑顔になれる瞬間は?
ここからは私が毎日感じている、子育てが楽しくなるときをいくつか紹介します!
子育てって本当に疲れるし、うまくリフレッシュできず大変な思いで毎日過ごしているママも多いと思います。
私自身、毎日子育てではイライラし、心に余裕のない毎日を送っているのがリアルなところです。
子供を育てるのって想像以上に大変ですが、その中でも子育てが楽しくなるときを見つけられたら幸せですよね。
大変ながらも、パパと一緒に子育てが楽しくなるときを発見してみませんか?
子育て奮闘中のママ必見です!
子供の夢中になっている表情や笑顔をみたとき
どんな高級な栄養ドリンクでも、子供の笑顔に勝てるものはありません。
見ているだけでこちらも笑顔になり、その日の疲れが一気に解消されリフレッシュできます。
子育て疲れの解消アイテムNo.1は、子供のニコニコ笑顔なのかもしれません。
この笑顔が励みになり、ママ自身も笑顔があふれ毎日の子育てに奮闘できるのです。
子供から大好きの気持ちを伝えられたとき
子供からの「大好き」「ありがとう」は魔法の化学物質です。
疲れていると手抜きのご飯になってしまったり、子供の遊びに適当に付き合ってしまうこともしばしば。
そんな時でさえも「大好き」と言われるとこの上なくハッピーな気持ちになります。
子供の口から大量のマイナスイオンが放出されているに違いない!
お互いに「大好き」と言いながらハグする時間は、
子育て中のパパママの至福の時間ではないでしょうか。
子供のちょっとした成長を感じられたとき
子育てをしていると悩むことも多いですが、子供のちょっとした成長に癒されることも!
子供は気付かないうちに成長し、できることがどんどん増えています。
着替えが1人でできるようになった、うまくおしゃべりができるようになった、
ママの体調を気遣ってくれた。
少し前までできなかった事ができるようになった時、ふとした瞬間にハッとし驚くことはありませんか?
その成長を実感できるのはママ・パパです。
ぜひその瞬間を分かち合いリフレッシュしちゃいましょう!
まとめ
・子育てが疲れる原因を分析すると、リフレッシュ方法が見えてくる
・リフレッシュ方法を用意しておくと、疲れても気持ちに余裕ができ楽な気持ちで子育てができる
・グッズをうまく活用すれば子育ての疲れがリフレッシュできる
・子育てが楽しくなる瞬間はたくさん!一緒に楽しもう
私は子供を産んで初めて、こんなにも自分がイライラする人間なんだと気が付きました。
今では育児の合間に大好きなお酒を飲んだり、筋トレをしたり、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけてストレス発散をしています。
今回ご紹介したリフレッシュ方法が子育て中のママさんに少しでもお役立ちになれば幸いです。
手軽にリフレッシュグッズを試したいという方にはアロマビーズがおすすめ!
ビーズにお好みのアロマオイルを適量たらすだけ。
リフレッシュ効果は抜群なので、ぜひお試しください。

コメント